栃木県塩谷町の魅力的な子育て支援制度まとめ。移住・定住を考える方にも必見!

このトピックスをシェア

AD

栃木県の中央部に位置し、豊かな自然に抱かれた塩谷町。この町では、未来を担う子どもたちの健やかな成長と、子育て世帯の安心を支えるため、手厚い支援制度を整えています。経済的なサポートから、医療、保育、そして地域とのつながりまで、切れ目のない支援で「塩谷町で子育てしたい」と思える環境づくりを進めています。

妊娠期から途切れない経済的サポート

塩谷町では、子育て世代の経済的負担を軽減するため、妊娠期から子どもの成長段階に合わせた多様な給付金制度を用意しています。

出産・子育て応援給付金

国の制度に基づき、妊娠届出時に「出産応援給付金」として妊婦一人あたり5万円、出生届出後には「子育て応援給付金」として子ども一人あたり5万円、合計10万円の経済的支援が受けられます。すべての妊産婦・子育て世帯が安心して出産・子育てに臨めるよう、保健師による面談とあわせて給付が行われます。

町独自の「しおやっこ応援金」

さらに塩谷町独自の取り組みとして、「しおやっこ応援金」制度を設けています。第1子の誕生時に5万円、第2子には15万円、そして第3子以降には25万円(出産時に15万円、小学校入学時に10万円を分割支給)を支給。多子世帯への支援を手厚くすることで、地域全体で子どもの誕生を祝い、成長を応援します。

その他の経済的支援

このほかにも、中学校卒業までの子どもを対象とした「児童手当」はもちろん、チャイルドシートの購入費用を最大2万円(購入価格の半額)助成する制度など、きめ細やかなサポートが光ります。


▼関連リンク

  • 出産・子育て応援給付金: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/3364.html
  • しおやっこ応援金: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/3228.html
  • 児童手当: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1271.html
  • チャイルドシート購入費助成: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1283.html

 

18歳まで医療費は無料!安心の医療体制

子育て中の大きな安心材料となるのが、充実した医療費助成です。塩谷町では、「こども医療費助成制度」により、18歳に達した年度の3月31日までの子どもを対象に、保険診療にかかる医療費の自己負担分を全額助成しています。県内の医療機関であれば、窓口で健康保険証と受給資格者証を提示するだけで、無料で診療が受けられます(保険適用外の費用等は除く)。

また、妊産婦の健康診査や、赤ちゃんの聴覚検査、1か月児健康診査の費用助成も行い、母子の健康をしっかりと見守ります。


▼関連リンク

  • こども医療費助成制度: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1266.html
  • 妊産婦・新生児の健康診査等: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kenko/1188.html

 

保育料の負担を軽減し、多様なニーズに対応

共働き世帯にとっても心強いのが、保育環境の整備です。国が進める幼児教育・保育の無償化に加え、塩谷町では第2子以降の保育料を無料に、さらに第3子以降は副食費(おかずやおやつ代)も免除するなど、多子世帯の負担軽減に大きく踏み込んでいます。

町内には、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定しおやこども園」があり、地域の子育て支援の拠点となっています。また、保護者の就労などにより家庭での保育が難しい場合に、病気または病気の回復期にある子どもを一時的に預かる「病児・病後児保育」も利用可能です。


▼関連リンク

  • 保育料・幼児教育無償化について: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1296.html
  • 認定しおやこども園: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1301.html
  • 病児・病後児保育: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1276.html

 

孤立しない子育てへ。交流と相談の場も充実

塩谷町では、保護者が孤立することなく、地域とつながりながら楽しく子育てができる環境づくりにも力を入れています。

子育て支援センター「たんぽぽ広場」 「認定しおやこども園」に併設する「たんぽぽ広場」は、就学前の子どもとその保護者が自由に利用できる交流施設です。室内遊具で遊んだり、絵本の貸し出しを利用したりできるほか、子育てに関する悩みを気軽に相談することもできます。

こども未来館「しおらんど」 廃校となった小学校を再利用した「塩谷町こども未来館(通称:しおらんど)」は、天候を気にせず親子で一日中楽しめる遊びの拠点です。大型遊具もあり、子どもたちの創造力や好奇心を育みます。

これらの施設に加え、子育て情報を手軽に入手できる子育て支援アプリ「すくすくしおやっこ」の配信や、役場の健康生活課内に設置された「塩谷町こども家庭センター」での専門的な相談対応など、ソフトとハードの両面から子育て家庭を総合的に支えています。


▼関連リンク

  • 子育て支援センター「たんぽぽ広場」: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1304.html
  • 塩谷町こども未来館「しおらんど」: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/shio-land/shio-land/2237.html
  • 子育て支援アプリ「すくすくしおやっこ」: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/1860.html
  • 塩谷町こども家庭センター: https://www.town.shioya.tochigi.jp/soshiki/kenko/kosodate/3365.html

 

AD

※当記事の内容は、一つの見解としてご参考ください。
※当記事で紹介している内容は、2025年7月16日時点の情報です。ご利用の際は、必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。

このトピックスをシェア