日光山 温泉寺

にっこうざん おんせんじ

〒321-1662 栃木県日光市湯元2559 日光山 温泉寺
日光市 歴史・文化 温泉・スパ
AD

心と体を癒す薬師の湯 日光山 温泉寺

栃木県日光市の日光湯元温泉に佇む「日光山 温泉寺(にっこうさん おんせんじ)」。全国でも大変珍しい、境内にお堂と温泉(共同浴場)が一体となったお寺です。日光開山の祖・勝道上人によって開かれた、心身ともに癒される祈りの場です。

 

ご本尊とご利益

温泉寺のご本尊は、病気や怪我を治す仏様として篤く信仰される薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)です。

そのご利益は、まさしく病気平癒健康長寿無病息災。ご本尊のご加護と、名湯・日光湯元温泉の効能とが相まって、訪れる人々の心と体を深く癒してくださいます。

 

歴史と由来

温泉寺の歴史は、日光湯元温泉の発見と深く結びついています。延暦7年(788年)、日光開山の祖である勝道上人がこの地で温泉を発見した際に、人々の病を癒す薬湯として広めようと、薬師如来を祀るお堂を建てたのが始まりと伝えられています。

日光山輪王寺の別院であり、古くから湯治に訪れる人々の信仰を集めてきました。

 

御朱印

本堂にて、ご本尊「薬師瑠璃光如来」の御朱印をいただくことができます。

温泉寺ならではの体験「薬師湯」

温泉寺の最大の特徴は、誰でも入浴することができる温泉施設「薬師湯」が併設されていることです。お寺が運営する共同浴場は全国でもここだけで、まさに「お寺の温泉」です。

  • 泉質:源泉かけ流しの乳白色の硫黄泉(含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉)。湯の花が舞う、効能豊かな名湯です。
  • 効能:神経痛、リウマチ、皮膚病、胃腸病、疲労回復などに良いとされています。
  • 入浴:男女別の内湯があり、木のぬくもりを感じる湯船で、心静かに湯浴みを楽しめます。

まずは本堂で薬師如来様にご参拝し、その後にありがたい温泉をいただくのが、温泉寺ならではの作法です。

※ご利用前には、最新の情報を公式サイト等でご確認ください。

アクセスマップ
  • バス:JR日光駅または東武日光駅より、東武バス「湯元温泉」行きに乗車(約80分)、終点「湯元温泉」下車、徒歩約3分。
  • お車:日光宇都宮道路「清滝IC」より、いろは坂を経由して約50分。

スポット名

日光山 温泉寺
〒321-1662 栃木県日光市湯元2559 日光山 温泉寺
営業時間
月曜日
08:00 - 17:00
火曜日
08:00 - 17:00
水曜日
08:00 - 17:00
木曜日
08:00 - 17:00
金曜日
08:00 - 17:00
土曜日
08:00 - 17:00
日曜日
08:00 - 17:00

このスポットをシェア

日光山 温泉寺付近のスポット(5㎞圏内)

表示中 1 - 5 全 5 件
日光山 温泉寺
〒321-1662 栃木県 日光市 湯元2559 0 km
湯ノ平湿原
〒321-1662 栃木県 日光市 湯元2558 0.12 km
奥日光湯元温泉源泉
〒321-1662 栃木県 日光市 湯元2559 0.15 km
湯滝
〒3211662 栃木県 日光市 湯元 1.53 km
戦場ヶ原
〒3211661 栃木県 日光市 中宮祠 3.94 km