Unleash human potential. Excite the world. (ひとの可能性を引き出すロボットで世界を驚かせる)

カワダロボティクス株式会社

この記事をシェア

企業紹介

「人と共存できるロボット」を目指し、カワダロボティクスは、作業力を備えたヒト型ロボットの開発に取り組んできた。このロボットが人と安全に協働しながら生産効率を向上させる姿は、多くの企業から信頼を得ている。

二足歩行型の「HRPシリーズ」から始まった開発は、「NEXTAGEシリーズ」へと進化し、製造現場や研究施設で高い評価を得ている。

「NEXTAGEシリーズ」の特長は、その柔軟性にある。複数の作業を1台でこなせるため、生産ラインの効率化に大きく貢献している。ある工場では、検査と組み立てを一貫して行い、導入後には生産時間が30%短縮されたという成果を挙げている。こうした成功事例が、同社の技術力の高さを物語っている。

また、技術者たちは、労働人口減少や高齢化といった社会課題に対応するため、安全性と利便性の向上に日々挑戦している。たとえば、ロボットが周囲の環境を認識し、人に優しく動作を制御する技術を開発している。これにより、ロボットと人が同じ空間で安心して働ける未来が現実に近づいている。

カワダロボティクスは、ロボットを「パーソナルなワークメイト」としてさらに進化させ、未来の産業構造に貢献することを目指すと共に、その革新性で、次世代の産業を支える重要な役割を担い続けている。

企業に聞いた会社のポイント

カワダロボティクス株式会社

働く環境

社員のワークライフバランスを保つために、フレックスタイム制の導入、在宅勤務制度、時差出勤制度などを取り入れています。
また、有給休暇については取得を推進しており、年間取得数の70%以上取得を目標としています。

カワダロボティクス株式会社

会社の雰囲気

社内の雰囲気としては「和気あいあい」です。ベンチャー企業体質を大事にしており、役職や年齢などは気にせず意見を言ったり、他の部門と共同して作業を行ったりと分け隔ての無い関係性が構築されています。
共同することでさらにいいものが出来上がる事を実感できます。

カワダロボティクス株式会社

待遇に関する満足感

福利厚生については親会社と同等レベルとしているため、企業規模としては小さいですが、大企業並みのレベルで福利厚生を受けることが出来ます。
待遇についても上記同様に親会社と同等レベルの待遇を受けることが出来ます。

エントリー方法

弊社ホームページ https://www.kawadarobot.co.jp/joinus/ 採用情報をご参照ください。

会社情報

名  称 /カワダロボティクス株式会社
本社住所 /〒111-0036 東京都台東区松が谷一丁目3-5 JPR上野イーストビル7階
T E L /03-5830-3951
設 立 年 /2013年4月
資 本 金 /1億円
従業員数 /45名
事業内容 /機械・装置及びシステムの開発、設計、製作、販売及び保守
U R L /https://www.kawadarobot.co.jp

栃木事業所

住  所 /〒321-3325 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台122-1
T E L /028-680-7120

この記事をシェア

TochigiFan avatar

投稿したのは

栃木県を県内・県外の方もとちぎを知ってもらい栃木県を好きになろう!観光情報・グルメ情報・生活に役立つ情報・ビジネス情報を発信します。