企業紹介
「環境と共に歩む紙袋づくり」を掲げるヘイコーパックは、多様な顧客ニーズに応える製品ラインアップと柔軟な対応力で、業界内で確固たる地位を築いてきた。
丸紐把手付きや平紐把手付きの角底紙袋、折り返し付きのOFJ紙袋など、低コストで大ロット生産が可能な製品から、小ロットに対応したカスタム紙袋まで幅広く展開している。たとえば、食品や雑貨の陳列に適した窓付き角底紙袋は、その可愛らしいデザインと高い実用性が市場で高評価を得ている。
「環境と共に歩む紙袋づくり」を掲げるヘイコーパックは、多様な顧客ニーズに応える製品ラインアップと柔軟な対応力で、業界内で確固たる地位を築いてきた。
丸紐把手付きや平紐把手付きの角底紙袋、折り返し付きのOFJ紙袋など、低コストで大ロット生産が可能な製品から、小ロットに対応したカスタム紙袋まで幅広く展開している。たとえば、食品や雑貨の陳列に適した窓付き角底紙袋は、その可愛らしいデザインと高い実用性が市場で高評価を得ている。
特に注目すべきは、環境への配慮を徹底した素材選びと製品づくりで、完全自社再生紙である「KEiAIペーパー」は、大手小売業者との綿密なヒアリングを経て開発された素材で、自然な質感とコストパフォーマンスの高さが特長。
環境意識の高まりとともに、持続可能な包装資材として多くの企業に採用されてる。 極小ロットから必要な数量だけを提供できる生産体制を柔軟性に整えており、個人経営の店舗から大手企業まで幅広い要望に応えることで顧客からの信頼を集めている。
ヘイコーパックは、「紙袋」という一見シンプルな製品を通じて、デザイン性、機能性、そして環境への配慮を追求してきた。 多様化する社会の環境とニーズに応えながら、持続可能な未来に向けた包装資材を提供し続けている。
SDGsを目標に掲げ、重度障がい者多数雇用事業所の認定を受けています。
(雇用率20%以上)
社会的義務や社会貢献ではなく、会社にとって必要不可欠な戦力として、社員約25%の障害をもった仲間が働いています。
高齢者も難病の方も障害者もお互いのコミュニケーションを活性化するためにヘイコーパック祭りという大きなイベントを開催しています。体力測定などで仕事以外でも社員同士が触れ合う機会をたくさんつくることで風通しもよくなり業績の向上に繋がっています。
朝礼時のラジオ体操にストレッチ体操等を実施。体操を通じて職場のコミュニケーションが活発になり笑顔を増えています。 参加者には健康づくりに役立ててもらうために身体機能の測定値が前年より良くなった場合はプラスアルファの健康手当を支給しています。
ハローワークにてお問い合わせください。
名 称 /ヘイコーパック株式会社
本社住所 /〒321-3304芳賀郡芳賀町祖母井1702-1
T E L /028-677-0214
設 立 年 /1980年4月
資 本 金 /8,000万円
従業員数 /179名
事業内容 /紙製品の製造・販売
U R L /https://heikopac.co.jp/
市貝工場
住 所 /〒321-3424栃木県芳賀郡市貝町大字上根1241-1